| 2012年1月28日 | 講師 釈 徹宗 浄土真宗本願寺派如来寺住職 相愛大学人文学部教授 NPO法人リライフ代表 |
| 現代を生きる力としての仏教① | |
| 2012年2月25日 | 講師 釈 徹宗 浄土真宗本願寺派如来寺住職 相愛大学人文学部教授 NPO法人リライフ代表 |
| 現代を生きる力としての仏教② | |
| 2012年3月24日 | 講師 田村 晃祐 東洋大学名誉教授 |
| 念仏の生活① 念仏をするとどういう影響があるか | |
| 2012年4月28日 | 講師 田村 晃祐 東洋大学名誉教授 |
| 念仏の生活② 浄土往生の意味するもの | |
| 2012年5月26日 | 講師 田宮 仁 淑徳大学教授 |
| ビハーラの現状と課題① | |
| 2012年6月23日 | 講師 田宮 仁 淑徳大学教授 |
| ビハーラの現状と課題② | |
| 2012年7月3日 | |
| 第70回 東京お盆まつり 聖観音宗 金龍山 浅草寺 | |
| 2012年7月21日 | 講師 石上 智康 君津光明寺住職 武蔵野女子学院理事長 |
| 仏教の智慧に生きるとは | |
| 2012年9月22日 | 講師 藤田 一照 曹洞宗国際センター 所長 |
| 坐禅からひもとく仏教① 仏道をならふといふは自己をならふなり | |
| 2012年10月27日 | 講師 藤田 一照 曹洞宗国際センター 所長 |
| 坐禅からひもとく仏教② 自己をならふというは自己をわするるなり | |
| 2012年11月24日 | 講師 阿満 利麿 明治学院大学名誉教授 |
| 例外なき救済① 「平等の慈悲を求めて」 | |
| 2012年12月22日 | 講師 阿満 利麿 明治学院大学名誉教授 |
| 例外なき救済② 平等の慈悲を求めて」 | |